Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
筆塗り上手ですよね👍それにしてもアザーカーまでくると湾岸の世界観がより濃くなるというか、当時感のある車種選びも重要ですね。
ありがとうございます!アザーカーも大事だと思ったので、製作してみました、当時のアザーカー目線も意識して製作したら、もっと楽しめるかなぁって😅笑そうですね、当時に合わせて製作するので、もしかしたら絶版キットの製作も😅笑
実際のノーマルエスティマは、よくロールするので、そのロールを再現しても良い絵になりそうです。楠先生も、ノーマル車のロールの表現の描写が素晴らしい。
そうなんですね😳まぁロールしない車って言ったらソアラとかセルシオ辺りですもんね😅笑
懐かしい!!実家の前の車がエミーナの中期でした。うちのはツインムーンルーフではなくジョイフルキャノピーだったので屋根がもっと分厚いですが、全体的にリアルで素晴らしい。215/65R15のタイヤだからムチムチのタイヤなんですよ。純正オプション(MOP)で冷(温)蔵庫がつけられるし、親に連れて行ってもらった懐かしい思い出がよみがえりました。
こう言う車も人気があって良いですよね😄自分はノアでしたが、この年代のファミリーカーは味があって良いですよね😄タイヤに関しては、そこまで精密に再現されているか分かりませんが、ムチムチですよね😂笑冷蔵庫は凄いですね!家族の事を考えた車ですね!🤔
アザーカーが来たとゆー事は…もしかして安さんの大型トラックもいつか…?(無茶ブリ過ぎかw)
キットがあれば…😅笑
切り込んできそう
@@asahinex1 数々のチューンドを屠ってきた安さんの必殺技!w
トバしてた彼らも悪いけど、切り込む安さんもやりすぎだったよなぁ
今はこんなファミリカーのオレも、若いころは首都高ランナーだったんだぜ。ヨシ!いっちょヤってみっか!!父「よーしパパ首都高走っちゃうぞ!」子「わーいジェットコースターみたい!」妻「アナタ!・・・・負けんと気合い入れて踏んだらんかい!!」
最近のファミリーカーって性能が良いから、ちょっと攻めた運転をしても気持ち良く走れちゃいそうですよね笑家族揃って走り屋😂笑
今のシエンタフリードとかは「そーゆー事はさせん!」という意志がエクステリアから感じられますよね😅
記憶が蘇った!中学時代、湾岸ミッドナイトにハマって原作揃えてアニメも観てゲームセンターまで通ってたな悪魔のZは流石に無理だったが、Z33の前期だったらギリギリ購入出来た笑それから8年で2台も乗り乗り継ぐことになった
ゲーセンの湾岸ミッドナイトRを初めてやった時は運転しにくかった印象でした😅ハンドルが小刻みに動くので笑8年も乗り継いでいるんですね!😳
Awesome, looking very good with the lights. Well done 👍🏼👍🏼
thanks😊
お疲れ様です🍵アザーカー(動くパイロン)…こんな感じのエミーナ、ルシーダいますね〜。
お疲れ様です🍵動くパイロン😳確かにそうですよね!この辺の車を探すのも地味に大変でした😅笑
そうか、初代エスティマ兄弟はペラシャがあるんですよね😳模型を見て改めて分かる床下✨
昔のファミリーカーって、四駆が殆ど多かった気がしますが、今のファミリーカーってFF車で、運転もしやすいんですよね😅あっ、キットが古過ぎて共通化されていたりするので、お気を付けて😅笑
初期/中期と後期の2台セットと思いきや、ガワ以外は1セットとなると着せ替えが楽しめるという事ですかね😅・・・そんでルシーダ初期とエミーナ中期のミックス仕様で造ったのですね。後期のほうは絵がペールイエローで描かれてますが、実車は初期の前期(93年まで)にしか設定されてません。中期にも同じ名前の色があったと思いますが見た目は全然違っててゴールドっぽい色合いでした。
だったら別々で出してくれてた方が場所を取らずに済んだはずなんですけどね😅一部のテールパーツが真っ平らになっていたので、グレード選びに難ありでした笑ゴールドっぽいカラーだったんですね😳そう言えばそんなエスティマエアロがありましたね笑 幼少期に買って製作したら途中で辞めていました😂笑
アザーカーを作るという発想が無かったです撮影用ということで内装なしでササっと作るアイデアも素晴らしいですお見事です
アザーカーがないと寂しいのと、違和感があったので、サクッと製作しました😅笑
劣化した樹脂の表現めっちゃいいですねw
魅せる部分です笑
ちなみにその部分は実車はG系のグレードでは塗装仕上げになっていて、見た感じは半艶みたいになってますね。
Two models in one box, that's pretty awesome
アザーカー製作は熱い
これで楽しみ方が良い方向に変われば幸いです😄
まさかエスティマの制作動画を見ることになろうとはw
他も製作する予定です😁笑
綺麗ですね。自分は何十年前ガンプラ朝イチで並んで買ったのを思い出しました。
ありがとうございます😄良い思い出ですね😊
顔が前期ルシーダ、リヤが中期ルシーダ、エンブレムがエミーナなのが残念。ただクオリティはとても素晴らしいです!お疲れ様でした!
すみません😅その辺は全然詳しくなかったのと、一部パーツを破損してしまいニコイチ状態になってしまっています💦塗装具合はイメージ通りになったかと😅笑
最近同じキット買ったから嬉しい😊
そうなんですね!😳選択に迷うので、これはこれで楽しいキットでした笑
ハイエースかプロボックスかセドリックタクシーのイメージ
それも考えました😅
首都高バトルだと完全に元気なハイエースになりますね
クオリティー高いはずなのに編集もあってなのかなんだかとてもサクッと完成してしまった😂普段のメインの車の力の入れよう故なのか…笑
ありがとうございます😂笑本来であればこのペースでいきたいんですけどね、メインになると一箇所一箇所に拘るので物凄く時間が掛かっています笑
@@shirogt-r ですよね…ですがそれもあいまってかいつも楽しく観させて頂いてます!笑。漫画版なら三木安彦がフラットレーシングに来た際に登場のスクーターや平本が32rを買う前に乗っていたスクーターに似たキットもありそうですね😁ただただ情報が少なすぎますが…
メインも進めていかなきゃいけないんですが、慎重に再現をしていきたいので😅ご了承願います笑原付きもそこまで求めていたとしたら、検討しなきゃなりませんね笑
@@shirogt-r メインのチョイスもがっちゃんのセルシオやxx等最高です😍そのうち森下まことのz32も密かに期待してます🤣あとご丁寧にコメント返信ありがとうございます!引き続き応援してます!
そろそろガッちゃんも完成間近ですからね😅笑マコトのZも製作予定ですので😁笑こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!
アザーカー作るなら是非どんちゃん仕様のハイリフトハイエースとかもいいかと😮
あれですね😂笑
そして、もう1つのボディも撮影用のハリボテと割り切って内装省略のプラ板フェイクシャーシで作ってしまうんじゃ・・・ないんですか・・・?(マテ
鋭いですね😅笑
にこめ!ついにアサーカーまで作るようになったとは…最高っすw
単体でお披露目するのも飽きてきたので、積みプラ減らしに製作してみました😅笑
そのうち、悪魔のZと接触事故起こしたシーサイドエキスプレスの安サンのトラックも作ったりして(笑)(キットが無いか…)
安さんのトラック😅デカいし、作るとしたらバランスを考えて作らないとですね笑キットがあったとしても、2〜3万超えですからね😅笑
トヨタ初代エスティマ ルシーダ/エミーナ
遂に天才タマゴがw
草餅です笑
@@shirogt-r 草
時代で電装は電球色の方が……。DIY好きのお父さんが今時にしたのか?
確かにそれも考えましたが、🤔電球色もあった方がより当時の時代を感じさせますよね。少しずつではありますが、電球色車も増やしていきます😅
R2もお願いします
製品化されていましたっけ?😅笑
アストロも欲しいな笑
今ありますかね?😅笑
おいおいおい一般車だけれども運転手は元?走り屋じゃねーかw
元ワンダラーだったり笑
BGM首都バトルかな😂なつ
アザーカーに首都高BGMは最高に合いますね😁笑
いつかエイジのランエボⅤを作られる時には、マキのエボⅥを この作り方で🙇♂
あの兄弟もやらないとですね😅笑
@@shirogt-r 目指せ、湾岸ミッドナイト登場車完全制覇🤩‼️
エスティマじゃなくてエミーナ・ルシーダやん
今気づきました💦前後そうなっていますね😅
いやいやなんでハロゲン色にせーへんの勿体無い!
筆塗り上手ですよね👍
それにしてもアザーカーまでくると湾岸の世界観がより濃くなるというか、当時感のある車種選びも重要ですね。
ありがとうございます!
アザーカーも大事だと思ったので、製作してみました、当時のアザーカー目線も意識して製作したら、もっと楽しめるかなぁって😅笑
そうですね、当時に合わせて製作するので、もしかしたら絶版キットの製作も😅笑
実際のノーマルエスティマは、よくロールするので、そのロールを再現しても良い絵になりそうです。
楠先生も、ノーマル車のロールの表現の描写が素晴らしい。
そうなんですね😳まぁロールしない車って言ったらソアラとかセルシオ辺りですもんね😅笑
懐かしい!!
実家の前の車がエミーナの中期でした。
うちのはツインムーンルーフではなくジョイフルキャノピーだったので屋根がもっと分厚いですが、全体的にリアルで素晴らしい。
215/65R15のタイヤだからムチムチのタイヤなんですよ。
純正オプション(MOP)で冷(温)蔵庫がつけられるし、親に連れて行ってもらった懐かしい思い出がよみがえりました。
こう言う車も人気があって良いですよね😄
自分はノアでしたが、この年代のファミリーカーは味があって良いですよね😄
タイヤに関しては、そこまで精密に再現されているか分かりませんが、ムチムチですよね😂笑
冷蔵庫は凄いですね!家族の事を考えた車ですね!🤔
アザーカーが来たとゆー事は…もしかして安さんの大型トラックもいつか…?(無茶ブリ過ぎかw)
キットがあれば…😅笑
切り込んできそう
@@asahinex1
数々のチューンドを屠ってきた安さんの必殺技!w
トバしてた彼らも悪いけど、切り込む安さんもやりすぎだったよなぁ
今はこんなファミリカーのオレも、若いころは首都高ランナーだったんだぜ。ヨシ!いっちょヤってみっか!!
父「よーしパパ首都高走っちゃうぞ!」
子「わーいジェットコースターみたい!」
妻「アナタ!・・・・負けんと気合い入れて踏んだらんかい!!」
最近のファミリーカーって性能が良いから、ちょっと攻めた運転をしても気持ち良く走れちゃいそうですよね笑
家族揃って走り屋😂笑
今のシエンタフリードとかは「そーゆー事はさせん!」という意志がエクステリアから感じられますよね😅
記憶が蘇った!
中学時代、湾岸ミッドナイトにハマって原作揃えてアニメも観てゲームセンターまで通ってたな
悪魔のZは流石に無理だったが、Z33の前期だったらギリギリ購入出来た笑
それから8年で2台も乗り乗り継ぐことになった
ゲーセンの湾岸ミッドナイトRを初めてやった時は運転しにくかった印象でした😅ハンドルが小刻みに動くので笑
8年も乗り継いでいるんですね!😳
Awesome, looking very good with the lights. Well done 👍🏼👍🏼
thanks😊
お疲れ様です🍵
アザーカー(動くパイロン)…こんな感じのエミーナ、ルシーダいますね〜。
お疲れ様です🍵
動くパイロン😳確かにそうですよね!
この辺の車を探すのも地味に大変でした😅笑
そうか、初代エスティマ兄弟はペラシャがあるんですよね😳
模型を見て改めて分かる床下✨
昔のファミリーカーって、四駆が殆ど多かった気がしますが、今のファミリーカーってFF車で、運転もしやすいんですよね😅
あっ、キットが古過ぎて共通化されていたりするので、お気を付けて😅笑
初期/中期と後期の2台セットと思いきや、ガワ以外は1セットとなると着せ替えが楽しめるという事ですかね😅・・・そんでルシーダ初期とエミーナ中期のミックス仕様で造ったのですね。後期のほうは絵がペールイエローで描かれてますが、実車は初期の前期(93年まで)にしか設定されてません。中期にも同じ名前の色があったと思いますが見た目は全然違っててゴールドっぽい色合いでした。
だったら別々で出してくれてた方が場所を取らずに済んだはずなんですけどね😅
一部のテールパーツが真っ平らになっていたので、グレード選びに難ありでした笑
ゴールドっぽいカラーだったんですね😳そう言えばそんなエスティマエアロがありましたね笑 幼少期に買って製作したら途中で辞めていました😂笑
アザーカーを作るという発想が無かったです
撮影用ということで内装なしでササっと作るアイデアも素晴らしいです
お見事です
アザーカーがないと寂しいのと、違和感があったので、サクッと製作しました😅笑
劣化した樹脂の表現めっちゃいいですねw
魅せる部分です笑
ちなみにその部分は実車はG系のグレードでは塗装仕上げになっていて、見た感じは半艶みたいになってますね。
Two models in one box, that's pretty awesome
アザーカー製作は熱い
これで楽しみ方が良い方向に変われば幸いです😄
まさかエスティマの制作動画を見ることになろうとはw
他も製作する予定です😁笑
綺麗ですね。自分は何十年前ガンプラ朝イチで並んで買ったのを思い出しました。
ありがとうございます😄
良い思い出ですね😊
顔が前期ルシーダ、リヤが中期ルシーダ、エンブレムがエミーナなのが残念。
ただクオリティはとても素晴らしいです!お疲れ様でした!
すみません😅その辺は全然詳しくなかったのと、一部パーツを破損してしまいニコイチ状態になってしまっています💦
塗装具合はイメージ通りになったかと😅笑
最近同じキット買ったから嬉しい😊
そうなんですね!😳選択に迷うので、これはこれで楽しいキットでした笑
ハイエースかプロボックスかセドリックタクシーのイメージ
それも考えました😅
首都高バトルだと完全に元気なハイエースになりますね
クオリティー高いはずなのに編集もあってなのかなんだかとてもサクッと完成してしまった😂普段のメインの車の力の入れよう故なのか…笑
ありがとうございます😂笑
本来であればこのペースでいきたいんですけどね、メインになると一箇所一箇所に拘るので物凄く時間が掛かっています笑
@@shirogt-r ですよね…ですがそれもあいまってかいつも楽しく観させて頂いてます!笑。漫画版なら三木安彦がフラットレーシングに来た際に登場のスクーターや平本が32rを買う前に乗っていたスクーターに似たキットもありそうですね😁ただただ情報が少なすぎますが…
メインも進めていかなきゃいけないんですが、慎重に再現をしていきたいので😅ご了承願います笑
原付きもそこまで求めていたとしたら、検討しなきゃなりませんね笑
@@shirogt-r メインのチョイスもがっちゃんのセルシオやxx等最高です😍
そのうち森下まことのz32も密かに期待してます🤣
あとご丁寧にコメント返信ありがとうございます!
引き続き応援してます!
そろそろガッちゃんも完成間近ですからね😅笑
マコトのZも製作予定ですので😁笑
こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます!
アザーカー作るなら是非どんちゃん仕様のハイリフトハイエースとかもいいかと😮
あれですね😂笑
そして、もう1つのボディも撮影用のハリボテと割り切って内装省略のプラ板フェイクシャーシで作ってしまうんじゃ・・・ないんですか・・・?(マテ
鋭いですね😅笑
にこめ!
ついにアサーカーまで作るようになったとは…最高っすw
単体でお披露目するのも飽きてきたので、積みプラ減らしに製作してみました😅笑
そのうち、悪魔のZと接触事故起こしたシーサイドエキスプレスの安サンのトラックも作ったりして(笑)(キットが無いか…)
安さんのトラック😅デカいし、作るとしたらバランスを考えて作らないとですね笑
キットがあったとしても、2〜3万超えですからね😅笑
トヨタ初代エスティマ ルシーダ/エミーナ
遂に天才タマゴがw
草餅です笑
@@shirogt-r 草
時代で電装は電球色の方が……。DIY好きのお父さんが今時にしたのか?
確かにそれも考えましたが、🤔電球色もあった方がより当時の時代を感じさせますよね。
少しずつではありますが、電球色車も増やしていきます😅
R2もお願いします
製品化されていましたっけ?😅笑
アストロも欲しいな笑
今ありますかね?😅笑
おいおいおい一般車だけれども運転手は元?走り屋じゃねーかw
元ワンダラーだったり笑
BGM首都バトルかな😂なつ
アザーカーに首都高BGMは最高に合いますね😁笑
いつかエイジのランエボⅤを作られる時には、マキのエボⅥを この作り方で🙇♂
あの兄弟もやらないとですね😅笑
@@shirogt-r
目指せ、湾岸ミッドナイト登場車完全制覇🤩‼️
エスティマじゃなくてエミーナ・ルシーダやん
今気づきました💦前後そうなっていますね😅
いやいやなんでハロゲン色にせーへんの勿体無い!